はじめまして!!

はじめまして!四日市店新人の小倉です!!

サンクスホームの一員としても、社会人としてもまだまだの新人です・・・・
が!
お客様と楽しいお家造りができるように頑張りますのでよろしくお願いします!

今日は電気打ち合わせに同行させていただきました。
外は風が強く、寒かったですがスイッチやコンセントの位置もお客様と丁寧に相談してる姿に
胸が熱くなりました!

私も早く一人前になれるように、まずは明日の新人挨拶頑張ってきます(^-^)/




スポンサーサイト



安全パトロール

おはようございます。設計の澤村です(^-^)/

先日安全パトロールに訪問したときの写真です。
IMG_4221.jpg

チェックリストに基づいて、施工や管理がしっかりなされているか細かくチェックしてきました。

施主様には快適・安全なお家を引き渡すのは当然ですが、施工側も安全に工事が

完了できるような管理が大切だと思います!

写真はほんの一例ですが、サンクスホームの工事現場は常にキレイなので

現場をいつでも見学していただくことが可能です。

それだけ現場には自信がありますヾ(o´∀`o)ノ

是非見学しに来てください!!

こんにちは津店設計の藤林です。

連日のニュースで取り沙汰される熊本地震。
東北の震災以来の大きな地震で、
再び南海トラフの事を気にかける人も多いのではないでしょうか。

今回の地震では大きな津波もなかったせいか、
建物倒壊等の被害状況も日に日に明確になり報道されています。
やはり倒壊しているものは古い建物というイメージがありますね。
そもそも耐震設計基準は昭和56年に大幅に改正され、
それ以前か以降かにより建物の強さ・構造が大きく変わると言われています。
阪神淡路大震災の時も比較的被害が少なかったと言われるのが、
昭和56年以降の建物ですからね。
平成12年には地耐力、構造材の継ぎ手、耐力壁のバランス等の基準も設けられました。
そういった法改正もありながら、
今の建物には耐震等級というものが定められています。
これは家造りに関わる方はご存知の方が大半だと思いますが、
阪神淡路大震災と同等の地震で倒壊しない建物がいまや最低基準となっています(等級1)。
等級2はその1.25倍の強さ、等級3はその1.5倍の強さの建物という基準です。
繰り返し来る余震にも耐えられる家造りをするとなると、等級が高いほうが安心できますよね。

サンクスホームはもちろん耐震等級3相当の耐震補償付住宅(10年)、
そして地盤保証は20年と、地震に負けない家造りをしています。
人命にも関わる大切な家造りです。
もちろん人のよって色々な要望があり、住みたい家のスタイルも様々だと思いますが、
構造における安心・安全は絶対条件として全ての家造りに反映させていきたいと思います。

春なのに・・

こんにちは設計の松村です

新年度になってあっという間の半月がたちました
桜も一気に咲いたので花見にもいけず、衣替えもあたふたと・・・
そんな中、熊本で地震があったんだ。そんな程度でお家に帰ってTVを見て
びっくり!翌日の地震、交通網の断絶と、被災地の皆さんは今も続く余震に脅えていらっしゃるんでしょう。
ほぼ同時期に地球の真裏エクアドルでもM7.8という強烈な地震!被害も甚大そうです。
今回のように余震が何回も続くと建物に与える影響は計り知れません。こんなとき制震ダンパーは役に立つ
力強い味方といえるでしょう。それと設計をしている私としては地盤補強の重要性を改めて思いました!
今はどの住宅メーカーでも強いお家は造れますが地盤保証、制震そしてもちろん耐震等級3
全てそろうサンクスホームのお家つくりを見て、聞いてください
詳しくはサンクスのMHで

最後に、被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

*20℃超え*

こんにちは。
津店設計の天本です
今日は暑いくらいのポカポカ日和ですね

花見の季節も終わり、次は待ちに待ったGWですね
世間は最大10連休となる今年のGWです
サンクスホームは、GWも営業しておりますのでどうぞ気軽にご来店下さい





今でも余震が続く九州地方。
一刻も早く被災者に普通の生活が送れること、余震で怯える日が無くなることを
祈っています。
私も九州出身なので、家族や友人のことがとても心配です。
震源地は熊本でしたが、今朝には大分でも地震が起こりどんどん北東へ
進んでいるようです。
今後20~30年でマグニチュード8以上の地震が起こる確率が80%以上あります。
私たちも人事ではありません。
十分な備えと、今ある暮らしを守る少しでも地震に強く丈夫な家も必要です

サンクスホームでは地震に強い家を一人でも多くの人へ・・・と願い、目標としています。
どうぞサンクスホームをよろしくお願いいたします

新商品☆☆

こんにちは。

津店コーディネーターの小野です。

昨夜、九州で震度7の地震が発生しました。
多くの被害も出ている中で、今だ余震も続いているようです。
被害にあわれた方々はまだ不安な日を過ごされているかと思います。
これ以上被害が大きくならないことをお祈りします。。。




今日はサンクスホームが採用している、LIXILの床材の新商品をご紹介したいと思います!

これまでの標準の床材は、ハーモニアスライト12Eという商品でした。
この春からはラシッサ フロアに生まれ変わりました☆

色はこれまでと同じですが、
床の表面が足ざわりのよさにこだわった『フットフィール仕上げ』になりました*


feature_img_01.jpg


毎日歩く床、特に夏は素足で歩く方も多いかと思います!
見た目の色合いだけでなく、さわり心地、歩き心地も大切ですよね*


良さがブログでは伝えきれないので、詳しくはこちらで
http://www.lixil.co.jp/lineup/livingroom_bedroom/lasissa_floor/feature/


まだまだ新商品はありますのでまたご紹介させていただきます☆

お引渡し♪

こんにちはヾ(・∀・)ノ

4月から2年ぶりに津店に戻ってきました
コーディネーターの中村です

新たな環境で心機一転頑張りますので
引き続きよろしくお願いします

さて先日2件お引渡しをさせて頂きましたので
そのお家を少しご紹介します

IMG_9435.jpg
LDKの造作壁にエコカラット
色合いがナチュラルでテレビボードと愛称ピッタリですね+.(*'v`*)+


IMG_9436.jpg
こだわりの和室
窓の組合せを色々と悩みましたが
とってもいい感じに仕上がりましたヽ(´∀`)ノ


IMG_9492.jpg
こちらはインナーガレージのあるお家
羨ましい限りです


IMG_9488.jpg
真っ白な床に吹き抜け
LDKがとても広く、格好いい感じに仕上がりました(ノ∇≦*)


これからもたくさんの完成写真をアップしていきますので
今後の参考にして頂ければと思います

4月~♪

こんにちは

津店のダイドウです(^-^)/

4月に入り温かい日が続き、桜が満開で気持ちよいですね
この時期は、入学・入社と新たな出会いが増えますね

サンクスホームにも新たに5名の仲間が増えました

若くてやる気満々の姿が初々しく、
これから一緒に頑張っていく仲間が増えたと思うと嬉しい限りです\(^o^)/

自分としても初心の心を忘れず、
気を引き締めてお客様の為に日々頑張ろうと思いました

今後ともサンクスホーム&台堂をよろしくお願い致します

プロフィール

sunkushome1

Author:sunkushome1
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム