よくある質問
おはようございます。津店設計の藤林です。
日々たくさんのお客様とプランのお話をさせていただく中、
何気ない質問を受けることがたくさんあります
どういった質問があるのか、またそれに対する回答をしていきたいと思います。
今回は床下収納について説明します。

今のお家には当たり前のようについている物ですが、何のためにあるのか・・・
以外にも知らない人が多いようです。
「床下収納は必要ない」と言われる方もいます。

確かに収納という意味だけで考えれば必要ないこともあると思いますが、
実は床下の点検口としての用途が含まれていることが多いのです。
(↓写真は床下壁面にも吹付断熱が施工されています)

そのため人が出入りできるくらいの開口サイズとなっています。
またキッチンや洗面室といった水回り部屋の近くにあるのも
給排水の配管のメンテナンス性を考えてのことです。
住宅性能評価や長期優良住宅などでも維持管理について基準が定められていますし、
定期点検や住宅の保証といった部分でも必要になってくるものですので、
安心して住める家のためには必要なものというように認識していただければと思います。
家造りにおいては人によって「当たり前」の感覚も違いますし、
普段の生活の中で気にするかしないかも個人差によるものだと思います。
こだわりや理解していること・疑問に思うことも人それぞれなのです。
どんなささいなことでもかまいません。
気になることや分からないことはご相談ください。