よくある質問 

おはようございます。
津店設計の藤林です。

日々たくさんのお客様とプランのお話をさせていただく中、
何気ない質問を受けることがたくさんあります
どういった質問があるのか、またそれに対する回答をしていきたいと思います。

今回は床下収納について説明します。
20160603_092302.jpg

今のお家には当たり前のようについている物ですが、何のためにあるのか・・・
以外にも知らない人が多いようです。
「床下収納は必要ない」と言われる方もいます。
20160603_092351.jpg

確かに収納という意味だけで考えれば必要ないこともあると思いますが、
実は床下の点検口としての用途が含まれていることが多いのです。
(↓写真は床下壁面にも吹付断熱が施工されています)
20160603_093423.jpg

そのため人が出入りできるくらいの開口サイズとなっています。
またキッチンや洗面室といった水回り部屋の近くにあるのも
給排水の配管のメンテナンス性を考えてのことです。
住宅性能評価や長期優良住宅などでも維持管理について基準が定められていますし、
定期点検や住宅の保証といった部分でも必要になってくるものですので、
安心して住める家のためには必要なものというように認識していただければと思います。

家造りにおいては人によって「当たり前」の感覚も違いますし、
普段の生活の中で気にするかしないかも個人差によるものだと思います。
こだわりや理解していること・疑問に思うことも人それぞれなのです。
どんなささいなことでもかまいません。
気になることや分からないことはご相談ください。
スポンサーサイト



生活設計企画部の横山です!

こんにちは。

生活設計企画部の横山です!
これから定期的にブログを更新させていただきます!
宜しくお願い致します。

まずは、生活設計企画部ってなに?と思われた方も多いのではないしょうか。
生活設計企画部では、お客様の将来的に必要とされる支出を予測算出して
無理のないローン計画をご提案させていただいております。
お子様の出産計画から幼稚園・保育園、小学校、中学校、高校、大学と
子供にかかる費用や自動車の購入や車検・税金関係いろいろと支出はありますよね!

家の次に高い買い物と言われる『生命保険』の見直し!
意外とみなさん、保険屋さんの言われるがまま加入していることが多く
本当にその保険が必要なのかを考えて入っている方は少ないんです!
無駄な保険を支払わなくていいように、ご納得頂ける保険もご提案させていただいております。

他にも、『生活』していくのに色々なご提案をさせていただいております!
サンクスホームにご来場の際には、是非ライフシミュレーションを使
ってみてくださいね!

lps_sample-thumb-428xauto-1272.jpg
cashflow9.jpg

プロフィール

sunkushome1

Author:sunkushome1
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム