みなさん こんにちわ。
「建てた家があまりにも良かったから就職までしてしまった」
四日市店【松島】です。
私は数少ない‘家を買う側’と‘家を売る側’の両面の顔がありますので
せっかくブログを書くなら実経験を基にした
『失敗談』と『成功談』をシリーズでお伝えしていきたいと思います。
今回記念すべき第一弾として
私が家づくりで最も後悔したことのひとつである
『キチンと考えればよかった!コンセントの位置!』
をお送りさせていただきます。
みなさんはコンセントの位置を決める際
‘家具の裏に来ないように’‘家電製品を置く位置を考えて’
くらいは考えられると思います。
私もそれは考えましたので
そられの点については今でも困ることはありません。
しかし、日々「なんでココに付けなかったんだろう・・・」と
思うことが二点ほどあり、付けなかったことを後悔しています。
後悔① 【掃除機のコードの長さを考えていなかった・・・・】
今スタッフとしてお客様とお話する機会も多いですが
ほとんどの方がその点について考えられてはいないように感じます。
掃除機のコードの長さって微妙に長くないんですねよ。
「ココにコンセントがあればもっと楽に掃除機がかけられるのに・・」
と特にLDKで痛感させられます。
後悔② 【ダイニングテーブルで家電て以外に使うのですよね・・・・】
我が家ではよくホットプレートを使います。
しかし、コンセントは壁面にしか付いていませんので
通るときにすごく邪魔になります。
あと、スマホを充電しながら使ったり
ダイニングテーブルの上でアイロンがけなどしたりしますので
とにかくダイニングテーブルから壁めがけてコードがよく出ています。
意外にダイニングで電源が必要となる場面は多いので
テーブル下かテーブル横にコンセントを付けられることをオススメします!


これからも家づくりの参考にしていただける情報をアップしてきますので
楽しみにお待ちください!!