漆黒の壁

こんにちは、伊勢店営業課の西村です。

今回は外壁の種類も色々という事で、

メタル/金属サイディングという外壁材を

メリット、デメリットを含めてご紹介致します。

まず、金属サイディングと聞いても、イメージがわかないと思います。

最近は割りとよく見かけるようになった工場のような外観の家。

その外装に使用しているのが金属サイディングです。

初期コストだけを考えると、一般的な外壁に比べ、高くはなるが

その分、優れた長所を備えています。

まず、独特な意匠性があります。

他のサイディングにはない魅力があり、ブラック、レッド、グリーンなどのカラーも鮮明に表現が出来、

近未来的な風格に。

次に、断熱性能も優れています。

サイディング自体の内部に断熱材を内包していますので、他種の外装材に比べ、圧倒的な

断熱性能を発揮します。 光熱費の削減にもつながりますね。
金属さ
施工するとこのような感じに↑

物自体も一般的なサイディングに比べ、五分の一と非常に軽量素材で

耐震性にも優れています。

逆にデメリットもあります。

商品自体が衝撃に弱い点です。

物が当たるとすぐに凹んでしまうので、子供のボール遊びもドキドキものです。

ガルバニウム鋼板は錆に強いですよ。っと一般的にはうたわれていますが、

施工技術の低い職人がおさめると接合部から錆が広がる恐れ有。

良い事ばかりではありませんね。

お家のコンセプトにあった外装材の選定は弊社設計、営業が詳しくご案内させて頂きます。

南欧風の塗り壁や和の漆喰なども手がけておりますので、

ご興味ございましたらサンプル等もございますので、

是非、お立ち寄り下さい。




スポンサーサイト



安全性能-2

こんにちは、津スマイル店の奥野です。
前回に続き、安全性能について
地盤調査
高い耐震性の実現には、地盤に適した丈夫な基礎であることが不可欠です。
着工前に必ず地盤調査を行い、主に地盤の強度と土質を確認します。
基礎計画
間取りや建物の荷重等に応じて、鉄筋の寸法・間隔・数量を決定し、
最適な基礎設計を行います。
$RBE99RN.jpg
一般的な住宅はスウェーデン式サウンディング試験ですが、
当社は、スクリュードライバーサウンディング試験を採用。
ボーリング並みの精度で土質判定が出来ることで、より的確な地盤の解析が可能となります。
安心かつ頑丈な基礎が完成しました。
s-IMGP2103.jpg
次に剛床工法をなぜ採用しているかについて。
構造体と強力に一体化した〔剛床工法〕28mm厚の構造用合板で1階、2階の床を面構造にします。
剛床工法の強さ 1、優れた耐震性能。2、床のたわみを抑えます。3、床なりを抑えます。4、火災に対する性能が向上。
地震に対する強さ、構造の安定感がさらに高くなっています。木造軸組み工法で一般的な〔ころがし根太工法〕に比べ、
地震の力による〔ねじれ〕や〔ゆがみ〕を、強力な床剛性で抑えます。
1t以上の重さに耐えることも確認されています。
$RLPKWUP.jpg




プロフィール

sunkushome1

Author:sunkushome1
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム