よくあるご質問シリーズ③

こんにちわ。津店設計の澤村です。

今回のよくあるご質問シリーズは「階段の位置」です。

二階建てのお家を建てる場合には必ず必要になってくるのが階段。

取付位置は「リビング階段」と「廊下階段」の二種類があります。


・どちらを選択したほうがいいですか?
・とちらの階段のほうが選ばれますか?


といったご質問を頂くことがありますが・・・

どちらも一長一短あると思います。



<リビング階段の場合>

例えばお子様が外から帰ってきたときに必ずリビングを通らないといけなくなるので

家族間のコミニュケーションはとりやすくなると思います。

階段や手摺の材質をアルミや鋳物等にしてお部屋のインテリアの一部として

考える方もみえるようです。

デメリットとして一番際立つのがやっぱり暖房効率でしょう。

暖かい空気は上へ昇っていく性質があるので、リビングに階段があると

暖かい空気は必ず階段スペースから二階へ昇っていきます。

階段前に扉やたれ壁が施工できれば多少は暖かい空気の流れを

塞き止めることは可能だと思いますが・・・100%ではないと思います。

_IMU1840.jpg




<廊下階段の場合>

リビング階段とは違い、暖房効率の心配は無用です。

その代わり、間取り次第ですが外から帰ってきて一直線に

階段へ向かうことができるので、お子様が帰ってきたことに

気づかないこともあるかもしれないという点が一番のデメリットでしょう。

考え方次第かもしれませんが、こどものプライバシー確保のために

廊下階段が良い!と言われるお客様も実際多いです。

DSC_0263.jpg

あとはご実家にある階段の位置を真似る方も多いです。

慣れている動線って大事な要素だと思います。

慣れていない階段の位置にして、建ててからストレスに感じてしまっては

手遅れですからね・・・


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*


ということで今回は簡単にですが階段について書かせていただきました。

間取りの計画でお悩みの方!是非サンクスホームへお越しください。

階段に限らず、間取り全般について、様々なご提案もさせていただきます!!

*スタッフ紹介ページはこちら*
スポンサーサイト



新店舗 鈴鹿店!

こんにちは。伊勢店営業の天命です。
突然ですが
サンクスホームは10月末に鈴鹿店をオープンすることになりました!
モデルハウスを2棟建ててのオープンとなる予定です。
既に1棟目の基礎工事が着工しました。
IMGP4040.jpg
とりあえず今回はオープンの報告だけさせて頂き
次回から工事状況やモデル内容等お伝えさせて頂こうと思います。
それでは次回をお楽しみに。
http://www.sunkushome.jp/staff/?p=60

プロフィール

sunkushome1

Author:sunkushome1
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム