照明

こんにちは!サンクスホーム伊勢店 石田です。
皆様、お盆はいかがお過ごしでしょうか?

今回は、照明についてご紹介させていただきます。

照明と言ってもいろいろありますが、シーリングライトとダウンライトについてです。

どちらもよく使う商品ですが、お客様との打合せで選んでいだだいています。

シーリングライトは、居室に使われる事が多いのですが・・・やはり、明るいのとリモコンなどで操作できるので便利です!

ダウンライトは1灯の明りが強くないので、部屋の大きさなどにより何灯も必要になっていますが、天井に埋め込まれているのですっきりしています。また、落ち着いた寝室がいいという方にオススメです。

↓↓↓寝室の写真がこちら↓↓↓
47.jpg
IMGP8582.jpg
同じ床の色ですが、雰囲気が違います。寝室で書き物や本などを読まれる方はシーリングライトで明るさを選ばれ、寝室でゆっくりされる方などはダウンライトを採用されました。

和室のパターンもあります。
シーリングライトはシーリングライトでも、和風なシーリングライト!天井の合っています。
ダウンライトですと、落ち着きのある、すっきりとした空間になっています。

IMGP2440_2016081314174104b.jpg
40.jpg

照明はたくさんありますので、説明しきれていませんが・・・

簡単に見える所でいいますと、デザイン・電球の色でも、まったく違った顔になります。

シーリングライトでも、いろんな機能がついていたり、
ダウンライトは、明るさが調節できたり、電球の色を変化させることもできます。

毎日使う照明です。お部屋の用途に合わせた照明を選んでいただいたり、間接照明なので、遊んでみたりと、知れば知るほど悩んでしまいますが、、、

素敵なお家づくりのお手伝いになれば幸いです。
スポンサーサイト



パントリーについて

こんにちは、伊勢店営業設計の中西です。

今回は、奥様に大人気パントリーについてご紹介します♪
食器棚とは別でパントリー、やっぱりあると嬉しいですよね。
お鍋やホットプレート、普段使わない食器を入れたり使い方は様々です。
また最近、健康食品やサプリメント、お水を入れて置くところとしてパントリーをご要望される奥様が増えてきています。

パントリーといっても、大きさは様々で、何をそこへ入れられたいか、何を入れる可能性があるか、現在、お住まいの家のキッチン廻りを見てみて、物で溢れていないか等を確認、検討していただいた上、担当設計に伝えていただくと、間取りのご提案がスムーズに進み、住まわれてから、『物が入らない!!』等のアクシデントが防げます。

今回は、パントリーの施工事例を掲載いたしますので、今後の家造りのご参考にしてみて下さい。


DSC_1253.jpg
こちらは、キッチン裏に設計したものになります。
収納棚がたくさんあり、なんでも入りそうです。
また、どっちからもパントリーがついているので、キッチン側からも物がとれるので便利です。



DSC_2921.jpg
こちらは、食器棚の両サイドに設計したものになります。
食器棚の並びであるので、使い勝手がすごく良いです。



IMGP2943.jpg
こちらは、番外編でパントリーの内部にアクセントクロスを施工したものになります。
これだけでLDKの雰囲気がぐっと変わります。

それでは、次回も、お家をお洒落に見せるポイントだったり、便利な間取り等の紹介をしていきます。


イベント情報はこちら→

元お客が教える家づくりの『失敗談』と『成功談』vol.5

みなさん こんにちわ。
「建てた家があまりにも良かったから就職までしてしまった」
四日市店【松島】です。

さて、今回は第五弾
『寝室にはウォークインクロゼットでしょ!?』
をお送りします。

ウォークインクローゼット(以下;WIC)って憧れますよね。
私達夫婦も憧れから3帖ほどのWICを寝室内につけてもらいました。

見づらいですが我が家のWICデス↓↓
DSC04484.jpg

「これでたくさん衣類が収納できるね!」

アレ? 想像以上に入らない・・・・

確かに私達の収納テクニックにも問題があるでしょう。
それは大いにあります。
しかし、それらを差し引いても・・・


当たり前のことに気づいてしまいました。
歩く部分には何も置けないということを・・・

我が家のWICはL字型になっていることもあり
3帖のWICの内約半分の1.5帖分ほどが歩くスペースになってしまうのです。
モノは考えようですが
1.5帖分のクローゼットをつければ
寝室を1.5帖広げられたような気もしないでもありません。
みなさんも参考にしてみてください。

今回の記事はあくまでも私個人の実生活から感じた見解であり
WICを否定するものではありません。
一つの意見・考え方として捉えていただければ幸いです。

では、第六弾をお楽しみに。

プロフィール

sunkushome1

Author:sunkushome1
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム