クロス施工

顧客管理部の高屋です。

9月になり寒暖の差が出始めてきました。

体調管理には気をつけていきましょう。


以前に紹介しました基礎現場が進み、完成間近となってきました。

現在クロス工事の真っ最中です。


繝代ユ譁ス蟾・_convert_20160914165631

下地作業が終わるとクロス貼りになります。

ここまでくるとあと少しで完成です。

完成見学会も開催予定ですのでぜひ見学していただきたいです。



工務ブログ一覧
スポンサーサイト



初めてのお家づくり②♪


こんにちは
津店営業の中村ですヽ(´∀`)ノ

最近雨が続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか?


今回は、「家を建てる時、どんなお金がかかるの?」について
知って得する豆知識をお伝えしたいと思います。

お家づくりにかかるお金は、シンプルにまとめると3つあります!!

1  「建物」・・・ご希望の大きさや間取りによって坪単価がある程度決まっていますので
             大体の金額が把握できるようになっています

2  「土地」・・・「エリア」・「立地条件」・「大きさ」で価格が決まりますので、
             まずは相場を把握することが大切です

3 「諸費用」・・・みなさん以外に知らないのがこの諸費用です!!!
              住宅ローン借入れに必要な手数料や保証料、登記費用など、
              だいたい200万~300万円必要になってきます。

  ※車一台買える金額になりますのでここを無視して進めると後で大変になります!!
   皆さんはそうならないように気をつけてくださいね


以上の「建物」「土地」「諸費用」の合計がマイホーム総費用となりますので、
この3つのバランスを考えて進めていきましょう!

サンクスホームでは、「図面・パース・資金計画」を無料でご提案させて頂いております
皆様に参考になると好評ですので、是非お試し下さい(*≧∪≦)

0001.jpg




サンクスホームのZEH∞

最適解を知る。

こんにちは。

津店の台堂です!!

今回も引続き、
地盤について知っておきたい7つのポイントの
6つ目をご紹介します。

POINT⑥ 対策を知る。

「高精度な調査が、最適な設計を可能にします。」

精度の高い地盤調査を実施することは、本当に必要となる地盤対策を見極めることにつながります。
土質を判別できて、真の地盤の強さがわかるSDS試験なら、不同沈下などの地盤事故を
引き起こす過小設計も、強い地盤に地盤補強工事をしてしまう過剰設計も、
しっかり低減することができます。

建てる前の無駄な工事も、建てたあとの地盤事故も、家計への負担はすごく大きいです。

高精度の調査なら、建てる前から建てた後までトータルに考えた最適解を導き出せます。

img02_02[1]


サンクスホームでは、
安心したお家作りをご提供させて頂いています!!
モデルハウスには模型でご説明する事も可能ですので是非ご体感ください。
是非、詳しくお聞きになりたい方はダイドウまでご相談ください。

皆様のご来店楽しみにしております。

プロフィール

sunkushome1

Author:sunkushome1
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム