元お客が教える家づくりの『失敗談』と『成功談』vol.13

みなさん こんにちわ。
「建てた家があまりにも良かったから就職までしてしまった」
四日市店【松島】です。

今回お送りする第13弾は
第1弾で『コンセントの場所って大事だよ』って話をしましたが
最近特に感じる
『なんでココにスイッチ付けなかったのかな・・』
をお送りします。

まずは下の図をご覧ください。↓↓↓
123456.jpg

我が家の洗面脱衣室の拡大図面なのですが
脱衣室の出入口の外側に脱衣室用のスイッチがあります。

これは私だけなのかも知れませんが
いつの頃からか入浴中に誰もいない脱衣室の電気が勿体なく思い
わざわざ脱衣後に浴室の電気を付けてから少し脱衣室の扉を少しだけ開け
いちいち脱衣室の電気を切ってからお風呂に入ります。
お風呂から出るときはその逆で
脱衣室の電気を付けてから浴室の電気を消した後で体を拭き、服を着ます。

毎回「浴室の電気スイッチの隣に脱衣室の電気が入り切りできる三路スイッチを付ければよかった」と思います・・・

妻からは「じゃあ、脱衣室の電気は付けずに浴室の電気を付ければいいんじゃない?」と言われますが
浴室の電気だけだとなんとなく薄暗いし・・・・・

どこにスイッチを付け、どこの電気を入り切りするようにしておくのか
奥が深い・・・・・

では
スポンサーサイト



プロフィール

sunkushome1

Author:sunkushome1
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム