上げ間・下げ間

こんにちは!
四日市店設計の 伊藤 です( ^ω^ )!

最近めっきり寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか??


さて、今回は 上げ間・下げ間についてお話します!


和室やリビング等、床の高さを変えてみると 雰囲気が変わります!


和室を上げ間にしてみたものがこちら↓
LD2.jpg


リビング部分を下げ間にしてみたものがこちら↓
4R4A0233.jpg


どちらもお部屋のアクセントになっていますね!


この写真にある和室の床が上がっていなかったら…
和室でごろごろしながらリビングのテレビを見たいと思っても ソファが邪魔をして、意外と見づらいのです!

この写真のように、一段高くする事で視線の高さが上がり、リビングからも、和室からもテレビが見やすくなりますよ!

床の上げ下げは、特別感を出したり、アクセントにしたり、視線の高さを調節したり…と色々変化を楽しめるものです!

(高さを変えることによって、段差が出来てしまうことがデメリットではありますが…)


上げ間、下げ間は四日市中央店とハウジングセンター店のモデルハウスにございます!

四日市方面へお出かけの際は ぜひ 体感して頂ければと思います(^^)★

スタッフ一同お待ちしております!
スポンサーサイト



ZEH②

こんにちは。

サンクスホーム津店の台堂です!!

今回も前回に引続き...
「ZEH」についてより詳しくお伝えします。

ポイント①「省エネ」
       断熱・気密性能・通風採光性を高め、室内温度を年中快適に保つことで、エアコンの使用頻度を低減。
       また、最新省エネ機器などの導入により、無駄なエネルギー消費を抑制します。
puffer_5.jpeg

ポイント②「創エネ」
       自然エネルギーを利用し、環境負荷が低い特性を持つ太陽光発電システムや
       家庭用燃料電池(エネファーム)をつくります。創エネ機器や自治体によっては補助金があります。
puffer_18.jpeg

ポイント③「蓄エネ」
       太陽光発電でつくった電力や、割安な深夜電力を蓄電池などに貯めておけば、消費電力の多い日中などに
       使うことが可能。最近は電気自動車などを蓄電池の代わりに利用することもできます。
puffer_6.jpeg

ポイント④「HEMS」
       家庭で電気を「創る」「蓄える」「賢く使う」為に、電気機器をネットワーク上で管理、リアルタイムで利用状況を把握・
       コントロールするエネルギー管理システムのことです。
puffer_7.jpeg

わかりやすくするとこんな感じです!!

次回は、
近い未来、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスが当たり前の世の中に・・・という
テーマでお伝えさせて頂きます。

気になる方は是非、
お近くのサンクスホームまでお越し下さい!!
お待ちしております。

プロフィール

sunkushome1

Author:sunkushome1
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索フォーム