確認申請

こんにちわ。 設計 松村です。

新年度も始まりました。
今年は桜もまだかまだかと思っていたら
ぱっと咲ききり残りも・・・と言った感じです。
皆さんも花見にいかれましたか?

さて、確認申請ですが・・・
昨今の話題は省エネ法でしょうか?
省エネ法が改正され段階的に規制措置が厳しくなっています。
とはいっても一定規模以上の建物を建てる時に届出が必要になったり、
適合していないと建てられない。と言うもので住宅の場合は300㎡以上の
新築・増築の場合です。
一般の住宅ではまず無関係ですね。

これはあくまで法規制がと言うことでサンクスホームのお家は
今後、ZEHやBELSなど性能表示に対応した家作りとなって行きますので
乞うご期待です。

ここで、某店長より是非、告知をといわれましたので。
明日、あさってのイベントです。

KIMG2531.jpg

参加されますとこんなDIYが・・
KIMG2529.jpg


是非、お花見の帰りに立ち寄ってください!!




イベント情報はこちら

大工さん

暖かくなってまいりました。

花見がしたい工務小林です。

前回からの流れで、今回は大工さんについてです。

家を建てる際にたくさんの業種の人が関わりますが、大工さんは一番長い期間現場に携わります。

サンクスホームは手前味噌ですが素晴らしい大工さんが揃っています。

今日はそんな仕事の一部をご紹介します。

20170404_135459_convert_20170407170539.jpg

↑これは一部タタミコーナーの床上げ部分の框(カマチ)という材料を加工してくっつけています。
とてもキレイに付いています。これは1本の材料を加工しています。
裏側をみると・・・・

20170401_084737_convert_20170407170640.jpg

彫り込んでボルトを通して引き合っています。手間はかかりますがこれも施主様のため!

どんな仕事でもそうだとは思いますが、仕事はやっぱり自分が満足出来るまで追求です。

サンクスの大工さんは一緒に仕事をしていて気持ちが良いです。

こんな大工さんたちが待っています。

素敵な出会いはここから始まります。

http://www.sunkushome.jp/company/modelhouse.php








地鎮祭

こんにちは。
伊勢店の中村です。

先日、津市Y様邸の地鎮祭に行ってきました。
天候も良く良い地鎮祭になりましたが、花粉症の僕にとっては
ちょっとつらい地鎮祭でした。

これから、何も無い土地にお家が建っていきます。
完成までしっかりと工事をさせていただきます。
完成が楽しみです。

kkkkkIMG_7155.jpg

耐震にもいろいろ

こんにちは伊勢店西村です。

近年、東日本大震災や熊本地震などの災害が発生し、

今後も各エリアで大規模な地震が予想されている日本では、

「地震に強い家」に注目が集まっています。

耐震・制震・免震といった様な単語が耳をかすった方も多いのではないでしょうか?

【耐震】‥揺れに耐えること

柱や壁などの骨組みや壁面を強化することで、地震の揺れに

対抗します。建物自体の強度を高める最もシンプルな地震対策となります。

デメリットとしては、地面からの揺れをダイレクトに伝えてしまうということがあります。

【制震】‥揺れを制御すること

外壁と内壁の間に「制震ダンパー(振動軽減装置)」を設置することで

地震の揺れを吸収し、振動を抑え込みます。

建物自体に¨しなり¨が出来、繰り返しの地震に強くなります。

【免震】‥揺れから免れること

建物とと地面の間にエネルギーを吸収する鉄球や積層ゴム製の「免震装置」を設置し、

地面と切り離すことで建物に地震の揺れを伝えなくします。

ただし、基礎から大きな工事がかかる為、コストが高いのが難点。

いったいどの工法、地震対策が正しいのか、考えても答えはでません。

弊社サンクスホームで多い工法は上記の『耐震』と『制震』を組み合わせです。

答えがしぼれなのなら組みあわてみましょう。組み合わせにも相性はあります。

『耐震』×『制震』

一般の住宅を建てる際、まずはしっかりとした強度を確保することが大切です。

建築基準法では「数百年に一度発生する地震に対して倒壊・崩壊しない強度」とされている

耐震等級1以上への適合が義務付けられています。

さらに住宅性能表示では耐震等級2や3とうランクが存在します。

最高等級3までいきますと、防災の拠点などの耐震性に位置づけられます。

弊社サンクスホームでは地震に強いお家を提供することをモットーとしております。

【耐震等級3】耐震性を確保×【制震】住宅にしなりを付ける
弊社で採用させて頂いている制震装置↓↓

dannpa.png

この組み合わせは近年住宅業界で多様されつつある

組み合わせです。

耐震にもいろいろという事ですm(__)m





よくあるご質問シリーズ⑩

こんにちわ。津店設計の澤村です。

津や伊勢で桜満開の今日お届けするよくあるご質問シリーズは・・・

「床上げ」です。

たたみスペースや書斎などで段差をあえて作って空間を分ける手法です。

あげる高さによっては収納を取り付けることができたり、間接照明を入れることが

できて、お部屋のアクセントとしても有効活用できるのが最大のメリットだと思います。


IMG_5584.jpg

床上げしたたたみスペース。引き出しの収納が3連!




IMG_5585.jpg

床上げした寝室。間接照明で空間のアクセントに。



収納や間接照明を取り入れることができる反面、デメリットとしては

本来であれば不要となる段差が出来てしまうので、バリアフリー重視であれば

必然的に選択肢から外れてしまうことですかね・・・。

段差でつまづいたり、寝かせたお子様が転落してしまうのでは、という考え方もあれば

段差があることによって腰掛けられる、という考え方もあると思います。

ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせフォームをご利用ください!

☆お問い合わせフォームはこちら☆

新年度へ向けて

皆様、こんにちわ。
顧客管理部の森田です。

春ですね。桜が見ごろを向かえ、伊勢市の宮川の桜もきれいになってます♪
また、4月よりサンクスホームにも新入社員が入社し、活気付いてます。

さて、4月より2017年度が始まりました。
皆様の会社でも、お子様の学校でも心機一転のときです。

サンクスホームでも今年度は飛躍の年としていきたいので、日々がんばっております。
新たな目標を立て、目標に向かい日々の努力を重ねていきます。

DSC_1579_convert_20170406091638.jpg

お客様の家を建てる事。夢を実現させる事。
サンクスホームだけで実現させる事は出来ません。協力業者(職人さん)の皆さんの協力が不可欠です。
毎月協力業者会を開催し、サンクスホームと協力業者との連携を深め、
お客様の思いやサンクスホームの考え方を協力業者の皆さんにお伝えし、
建築をするということに携わるすべての方々の力をひとつの方向へ向けるためにがんばっています。

すべてのお客様の夢の実現のお手伝いを全力で出来るよう、
サンクスホームができる事はすべて行う!
この精神で新年度も邁進していきたいと思います!!


そんなサンクスホームのことが詳しく知りたい方は→お問い合わせ まで気軽にどうぞ♪

施工事例

こんにちは!コーディネーターの木下です( ・_・ )

先日、担当したお客様の撮影に同行して参りました。


DSC_7312.jpg
DSC_7335.jpg
DSC_7353.jpg
DSC_7392.jpg

お引渡し後しばらく経ってから撮影にお邪魔するので、
家具やカーテンが入って一層素敵なお家になっていました!
床やキッチンの色に合せて家具も統一感のあるソファーや
テーブル、チェアにとっても感動しました!
さすがオシャレなご夫婦です

快く撮影にご協力下さいましてありがとうございました!

こちらのお家は、見学会も開催させて頂き、
ホームページの 施工事例 にも掲載させて頂いていますので、
ご覧になったお客様もおみえではないでしょうか?

その他の施工事例も随時更新しておりますので
ぜひぜひサンクスホーム自慢の素敵なお家を
ご覧ください! こちらから

この写真は弊社 広報の 丸山辻田 よって撮影されました。
プロ並みの撮影機材や撮影技術に、撮影中
お客様と一緒に圧巻されっぱなしでした…( ・0・ )!
サンクスホームはこうして色んな部署のたくさんのスタッフの
チーム力で素敵なお家をお届けしております。
新年度もより一層たくさんのお客様に素敵なお家と笑顔を
お届けできるよう頑張って参ります!!
ぜひお近くの展示場へお越し下さいませ!!!

初めてのお家づくり⑬♪


こんにちは
津店 営業の中村です(゚∀゚)
最近は少しずつ暖かくなってきましたね
春は出会いの季節です
皆様に素敵な出会いが訪れることを願っております



今回も前回に引き続き住宅ローンについて
知って得する豆知識をお届けしたいと思います!!



今回は返済方法についてお話します

返済方法には
「毎月返済」と「ボーナス時併用返済」の2つの方法があります。


【毎月返済】

借入額に応じた返済額を、
毎月の決められた期日に支払っていく



【ボーナス時併用返済】

ボーナス時の支払いを多くし、
通常月の支払いの負担を軽くする。


※ボーナス払い分の割合は各融資機関によって限度が定められている。



あなたはどの方法を選びますか??
賢く返済して夢のマイホームを手に入れましょう!!


サンクスホームでは、
住宅ローンのメリットのある借入れ方法・返済方法などもアドバイスさせて頂きます
詳しくはスタッフまでお尋ねください


笑顔ガいちばん




lgi01a201410210500.jpg

プロフィール

sunkushome1

Author:sunkushome1
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索フォーム