パントリーについて
こんにちは、伊勢店営業設計の中西です。今回は、奥様に大人気のパントリーについてご紹介します♪
食器棚とは別でパントリー、やっぱりあると嬉しいですよね。
お鍋やホットプレート、普段使わない食器を入れたり使い方は様々です。
また最近、健康食品やサプリメント、お水を入れて置くところとしてパントリーをご要望される奥様が増えてきています。
パントリーといっても、大きさは様々で、何をそこへ入れられたいか、何を入れる可能性があるか、現在、お住まいの家のキッチン廻りを見てみて、物で溢れていないか等を確認、検討していただいた上、担当設計に伝えていただくと、間取りのご提案がスムーズに進み、住まわれてから、『物が入らない!!』等のアクシデントが防げます。
今回は、パントリーの施工事例を掲載いたしますので、今後の家造りのご参考にしてみて下さい。

こちらは、キッチン裏に設計したものになります。
収納棚がたくさんあり、なんでも入りそうです。
また、どっちからもパントリーがついているので、キッチン側からも物がとれるので便利です。

こちらは、食器棚の両サイドに設計したものになります。
食器棚の並びであるので、使い勝手がすごく良いです。

こちらは、番外編でパントリーの内部にアクセントクロスを施工したものになります。
これだけでLDKの雰囲気がぐっと変わります。
それでは、次回も、お家をお洒落に見せるポイントだったり、便利な間取り等の紹介をしていきます。
イベント情報はこちら→
コメント